日生劇場ファミリーフェスティヴァル
物語付きクラシックコンサート「アラジンと魔法の歌」

ようこそ!『アラジンと魔法の歌』へ

指揮 阿部加奈子
音楽との最初のふれあいは「歌 」。両親共に合唱指揮者なので、生活の中に歌が自然と溶け込んでいました。家にお客様が来ると両親、弟、妹の5人でファミリーコーラスを披露しては喜ばれたものです。また、クラシック好きの父がよく聴いていた交響曲、ワルツ、オペラなどに合わせて踊ったりお話を作って妄想を膨らませたりして楽しんでいました。音楽は幼い私にとって想像力を自由に羽ばたかせることのできる素敵な空間でしたね。

演出 眞鍋卓嗣
劇場は大きくてひろい!それだけでワクワクします。そこにみんなで集まって音楽やお芝居を楽しむなんて、もっとワクワクするはずです。それはとても素敵なことなので、ぜひ体験して欲しいと思っています。愉快なアラジンやランプの精たちが、素敵なオーケストラと一緒に歌い踊る楽しいステージです。さあ、劇場に集まろう!

コンサートマスター 川田知子
コンサートマスターを務めます、川田知子と申します。どうぞよろしくお願いします!コンサートマスターは、オーケストラと指揮者をつなぐ橋渡しの役割があり、バランスをうまくとらないといけないので、常に管楽器、打楽器、弦楽器と指揮者の関係を考えて演奏しています!
アラジンと一緒に、オーケストラも冒険します。皆さんとお会いする日を楽しみにしています。日生劇場でお待ちしています!
 

物語付きクラシックコンサートって!?

きいて!みて!参加して!
アラジンの物語で音楽を楽しむ
日生劇場オリジナルのクラシックコンサート!
 
いろいろなジャンルの
音楽が楽しめる!

クラシックの名曲やオペラのアリア、バレエ音楽、童謡など、様々なジャンルの音楽を紹介します。
オーケストラの生演奏で、
音の響きを体験!

日本を代表する音楽家が大集合。
演奏:ニッセイシアターオーケストラ
みんなが主役!
歌や拍手で参加する、観客参加型のコンサート。
音楽入門におススメ!
音楽の知識も楽しく学べます。
 

音楽は本当にいらないもの?

劇場(げきじょう)でアラジンとカンタービレが音楽劇(おんがくげき)稽古(けいこ)をしていると、ムーサが魔法(まほう)世界(せかい)から「音楽(おんがく)」をなくしてしまいます。 アラジンとランプの(せい)音楽(おんがく)()(もど)せるのかな!?
 

2021年公演ダイジェスト動画

2021年公演より 撮影:三枝近志

2025.4.14 特設ページ公開
    



     
     
 

    

 
♪ オペラ「椿姫」より花から花へ(ヴェルディ作曲)
コロラトゥーラという方法で歌う華やかな曲!

♪ 「オペラ座の怪人」よりThink of me(ロイドウェーバー作曲)
ずっとあなたを想い続ける、という曲だよ!

♪ 赤とんぼ(三木露風作詞 山田耕筰作曲 加藤昌則補作)
みんなで歌おう!

♪ オペラ「セヴィリアの理髪師」より1幕フィナーレ(ロッシーニ作曲 清水彩果日本語作詞)
アラジンたちの重唱を楽しんでね!

♪ オペラ「トゥーランドット」より誰も寝てはならぬ(プッチーニ作曲)
フィギュアスケートでもおなじみ!

♪ オペラ「カルメン」より花の歌(ビゼー作曲 堀内敬三訳詞)
有名な、カルメンを想うホセの歌!

♪ オペラ「つばめ」よりドレッタの夢(プッチーニ作曲)
身を焦がすような愛への憧れを歌っているよ。

♪ 音楽に寄せて(ショーバー詩 シューベルト作曲)
音楽のすばらしさをたたえて感謝している曲だよ!

♪ I can’t turn you loose ~お前をはなさない~(レディング作詞作曲)
ブルース・ブラザーズや吹奏楽でおなじみ!

♪ バレエ「白鳥の湖」より四羽の白鳥の踊り(チャイコフスキー作曲)
バレエでは四羽の白鳥が並んで踊るよ!

♪ Can’t take my eyes off you ~君の瞳に恋してる~(ゴーディオ&クリュー作詞作曲)
CMなどでおなじみ、フォー・シーズンズの代表作!

♪ 上を向いて歩こう(永六輔作詞 中村八大作曲)
海外では「SUKIYAKI」のタイトルで有名!

♪ 僕と君の魔法の歌(清水彩果作詞 加藤昌則作曲)
テーマソングを一緒に歌ってね!
 
  

 
 
 
メッセージをクリックしてね!
 
阿部加奈子 指揮
又吉秀樹 アラジン(バリトン)
岡田 誠 ランプの精
宮地江奈 カンタービレ(ソプラノ
町 英和 魔法使いムーサ(バリトン)
ニッセイシアターオーケストラ
活躍中のソリストやオーケストラ首席奏者たちがこのコンサートのために集まりました。
日生劇場オリジナルのオーケストラです。
 
川田知子:コンサートマスター
■プロフィール
東京藝術大学を首席で卒業。1991年シュポア国際コンクール優勝。ソリスト、コンサートマスター、室内楽など多方面で活躍。 2003 年エクソンモービル音楽賞、洋楽部門奨励賞受賞。2019年バッハ無伴奏全曲演奏会を行う。マイスター・ミュージックよりCD多数リリース。洗足学園音楽大学講師、東京藝術大学音楽学部非常勤講師。
 
写真をクリックするとメッセージが読めるよ!
 
●第1ヴァイオリン
 
宮﨑 司 山名玲奈 大久保良明 若杉知怜 迫田 圭

●第2ヴァイオリン
 
吉村知子 竹中勇人 塩川翔子 小野山莉々香 廣田 碧  
 
●ヴィオラ
   
須田祥子 中澤基道 池辺真帆 諌山翔一

●チェロ
 
 

 ●コントラバス
吉岡知広 豊田庄吾 郷田祐美子 岩田貴弘 山川瑛未

●フルート
 
●オーボエ
   
森川道代 下払桐子 笹平幸那 古俣友絹  

●クラリネット

●ファゴット
   
四戸世紀 永和田芽衣子 鹿野智子 井上直哉  

●ホルン
 
●トランペット
國井沙織 田中みどり 藤井春香 岡田彩愛 大西敏幸 後藤慎介

●トロンボーン

●チューバ

●サクソフォン
佐藤 学 直井紀和 山田航平 仁藤雄貴 福井健太 内田恵里花

●ティンパニ

●パーカッション

●ドラム
 
●ハープ
   
清水 太 安東友樹子 小林洋二郎 宮原真弓
 
  
※出演者や内容等に変更が生じる場合がございます。
ニッセイシアターオーケストラ
活躍中のソリストやオーケストラ首席奏者たちがこのコンサートのために集まりました。
日生劇場オリジナルのオーケストラです。
 
川田知子:コンサートマスター
■川田知子さんプロフィール
東京藝術大学を首席で卒業。1991年シュポア国際コンクール優勝。ソリスト、コンサートミストレス、室内楽など多方面で活躍。 2003 年エクソンモービル音楽賞、洋楽部門奨励賞受賞。2019年バッハ無伴奏全曲演奏会を行う。マイスター・ミュージックよりCD多数リリース。洗足学園音楽大学講師、東京藝術大学音楽学部非常勤講師。
 
写真をクリックするとメッセージが読めるよ!


●第1ヴァイオリン
宮﨑 司 山名玲奈 大久保良明 若杉知怜 迫田 圭
 
●第2ヴァイオリン
吉村知子 竹中勇人 塩川翔子 小野山莉々香 廣田 碧   
 
●ヴィオラ
須田祥子 中澤基道 池辺真帆 諌山翔一  
 
●チェロ
吉岡知広 豊田庄吾 郷田祐美子
 
●コントラバス
岩田貴弘 山川瑛未  
 
●フルート
森川道代 下払桐子
 
●オーボエ
笹平幸那 古俣友絹  
 
●クラリネット
四戸世紀 永和田芽衣子
 
●ファゴット
鹿野智子 井上直哉  
 
●ホルン
國井沙織 田中みどり 藤井春香 岡田彩愛
 
●トランペット
大西敏幸 後藤慎介
 
●トロンボーン
佐藤 学 直井紀和 山田航平
 
●チューバ
仁藤雄貴
 
●サクソフォン
福井健太 内田恵里花
 
 
●ティンパニ
清水 太
●パーカッション
安東友樹子
●ドラム
小林洋二郎
●ハープ
宮原真弓
  
※出演者や内容等に変更が生じる場合がございます。
演出 眞鍋卓嗣
作曲・編曲・音楽アドバイス 加藤昌則
脚本 清水彩果
美術 伊藤雅子
照明 佐藤 啓
衣裳 増田恵美(モマ ワークショップ)
音響 高橋秀雄(アントラクト)
振付 白神ももこ
ヘアメイク 村山悦子(丸善)
副指揮 松田義生
コレペティトゥア 西島麻子 髙田恵子
演出助手 伊奈山明子
振付助手 仁科 幸
舞台監督 浅沼宣夫(ザ・スタッフ)
イラスト 橋 賢亀
    
日時
726(土)、27(日)
時間
11:00 / 15:00 開演
上演時間
約2時間(休憩含む)
料金
S  大人 5,000  子ども 2,500
A  大人 4,000  子ども 2,000
 
推奨年齢
4歳~
※3歳未満入場不可。子ども料金は、3歳以上中学生以下が対象です。
※推奨年齢は、公演を楽しんでいただける年齢の目安です。
 
 
発売日
先行発売 2025年5月15日(木)11:00~20日(火)    
一般発売 2025年5月23日(金)11:00~

※日生劇場Webチケット会員(即時入会/入会金・会費無料)にご登録いただくと、チケット料金の割引(定価の10%引き)や先行発売での購入などの特典がございます。会員登録(即時入会/入会金・年会費無料)はこちら
 
チケット購入はこちら
   

プレイガイド

・一般発売 5月23日(金)11:00~の取り扱い
[チケットぴあ] (Pコード:289-906)
[ローソンチケット] (Lコード:33803)
[e+(イープラス)]
又吉秀樹(アラジン)

皆さんこんにちは!アラジン役の又吉秀樹です。
クラシックの中の有名でかっこいい曲、ポップス、そしてオリジナル曲など素敵な音楽にあふれたこの作品は、2021年、劇場に来てくれたみんなと僕らを繋いで、忘れられない大切な時間となりました。
そして今年、またこの「アラジンと魔法の歌」のアラジンを演じる機会をいただいて、ずっとワクワクしています!
魔法で消された音楽を取り戻そう!そして音楽の素晴らしさを一緒に味わおう!

岡田 誠(ランプの精)

やぁ!こんにちは!
ランプのせいだよー!

みんなうたは好きかなぁ?!
みんながうたを歌うときって、どんなとき?
うれしいとき、たのしいとき、かなしくっても歌っちゃう。
うたってふしぎだよね。

このおしばい、アラジンと魔法の歌の中には、オペラやポップス、ミュージカル、ステキなオリジナルの歌がいっぱい!
オーケストラもきけちゃうよ!

うたが大好きなアラジンと、元気いっぱいランプのせいと、うたのせかいで遊んじゃおう!

アラジンと魔法の歌の世界へ!
さぁ〜いらっしゃい〜

宮地江奈(カンタービレ)

みなさん、こんにちは! ソプラノの宮地江奈です。また〈カンタービレ〉として日生劇場に帰って来られて嬉しいです!
私にとって「歌」は、自分自身であり、私の"心"そのものです。思いを歌にして、感情が声になり、息をするくらい自然なことです。
「アラジンと魔法の歌」では、なんと音楽そのものが無くなっちゃう?! そんな息苦しい世界は耐えられない…!
アラジンとランプの精、そしてみんなの力が合わされば、きっと音楽は取り戻せる!みんなのこと、会場で待ってるね!

町 英和(魔法使いムーサ)

客席の灯りが消えてオーケストラのチューニングが始まる。
色んな楽器が合わせたラの音が止んでシーンとなる…。
僕はこの瞬間がいちばん好きです!
さぁ、今日はどんな音楽と出会えるんだろう♪
指揮者がタクトを振り下ろしたら音に耳をかたむけて、
メロディーに心をのせて音楽の旅へいざ出発‼!
今度の「アラジンと魔法の歌」は物語付きコンサート、
オペラ歌手が声と言葉をつかって色んな気持ちを表現します。
僕たちのお話には客席のお友だちの助けも必要なんだけど、みんな助けてくれるかな?
世界にひとつだけの素敵な音楽の物語を日生劇場で一緒に作りましょう!

宮﨑 司

このアラジンシリーズ、5回目の出演になります。毎回進化するアラジンの冒険。舞台上で演奏している側も一緒にワクワク、最高に楽しんでいます。みんなでアラジンの旅を成功させましょう!夏に日生劇場で会えるのを楽しみにしています

山名玲奈

みなさんはオーケストラって何人くらいいるか知っていますか?演奏している楽器は何種類くらいあるか知っていますか?ぜひ会場に来て数えてみてくださいね!お待ちしています!

大久保良明

今年で2回目の参加です!
2024年の公演もたくさんのお子様の笑顔が舞台から見る事ができ、とても嬉しかったです。
今回の公演も、きっと素敵な演奏会になりますのでみなさん大いに楽しんでくださいね。

若杉知怜

みなさま、「アラジンと魔法の歌」へようこそ!
この物語付きクラシックコンサートは、みてきいて、身体も動かしちゃう?!楽しいコンサートになっています!
たくさんの曲の中からお気に入りの曲を見つけてもらえたら嬉しいです!
一緒に楽しい時間を過ごしましょう!
ぜひ日生劇場に遊びに来てね!

迫田 圭

僕がヴァイオリンをはじめたのは6歳の頃でしたが、きっかけはテレビでオーケストラの演奏を観たことと、近所での演奏会に聴きに行ったことでした。
音楽に興味がある人もない人も、このコンサートで音楽をより身近に感じてもらえるとうれしいです!

吉村知子

アラジンの舞台は、お話も音楽も楽しい✨
客席のみんなが楽しんでくれるのが、1番の喜びです!
是非舞台の上のキャストはもちろん、演奏者にも注目してみてね。

竹中勇人

大人になると、自分が子どもの頃に「これがあったらよかったのに。これがあったら行きたかったのに」と思うものがいくつかあります。その一つがこの「アラジン」です。
生演奏を聴く、お芝居を見る、劇場に行くの全てを一度で体験できます。
大人になった今もワクワクいっぱいで演奏しています。
日生劇場で待っています。

塩川翔子

昔々あるところに、左手に布団たたき・右手にはお家の中で1番長い棒を持って、「こうやって弾くんだよ!」と大声で兄にアドバイス(?)をしている5歳の女の子がおりました。
「おにーちゃんのばいよりん、わたしもやりたい!」ずっっと言い続けてようやく念願のレッスンに通える事になったその子は大喜び。…1ヶ月後、「やっぱやめる!でもはっぴょーかいでる‼︎」と言って大目玉を食らったその少女は、今ではすっかり大人になり、今日も皆さんの前で大好きなヴァイオリンを弾いています。
コンサート、楽しんで下さいね♪

小野山莉々香

今年の夏も皆様とアラジンの世界へ行けることをとても楽しみにしております!
オーケストラも元気にモリモリ演奏します!
みんなで力を合わせてアラジンと一緒に音楽を取り戻しましょう!ぜひ真夏の日生劇場へ!

廣田 碧

お話の中にあるたくさんの仕掛けを、よく聞いて、一緒に考えて、実際に動いて、たっぷり楽しんでもらえたら嬉しいです。私たち演奏者も、全力で挑みます。
…かく言う私も、昔むかし音楽の魔法にかけられて、今この場所にいます。このコンサートが、皆さんのこれからの人生に素敵な影響をもたらす魔法となりますように。

須田祥子

私は6才のときにヴァイオリンを知りました。
人の体のようなその美しさに、ヴァイオリンをひきたい!と思いました。
これが私が音楽家になるきっかけです。小学2年生のころには、音楽家になる!と決めていました。それくらい大好きになりました。
20才のとき、ヴィオラの先生にであいました。ヴィオラは少し大きいので、体が小さいとひけません。私はヴィオラをひくために、ヴァイオリンにであっていたのだと思います。
みなさんもすてきな楽器にであえますように。

小中澤基道

ぼくは高校3年生になるまでは音楽の道に進むなんてまったく考えておらず、違うことをしたいと思っていました。それがあるときに急にヴァイオリンで大学いきたい!と言い出したのがきっかけに、そのあとヴィオラという魅力的な楽器に出会うことができて、なんと今でも弾いています。人生何があるか本当にわからない。みんなもいろんなことを全力で楽しんでね!!
僕もみなさんとこのコンサートを全力で楽しめることをワクワクしながら待っています!是非日生劇場で会いましょう!!

池辺真帆

ミュージカルは音楽と劇と歌と演出…と沢山の芸術が合わさって出来ています。私が小さいころからミュージカルを家族でよく観に行く習慣があり、いつもパワーをもらっていました。現在オーケストラ奏者としての道筋が開かれているのもその経験のおかげだと感じております。
夏休みに皆さんの思い出や経験として残せるように、全力で楽しんで頂けるように心を込めて演奏させていただきます。

諌山翔一

アラジン達やオーケストラが作り出す「音楽」を、見て、聴いて、そして参加して、一緒に楽しみましょう!

吉岡知広

こんにちは!チェリストの吉岡知広です。
ベースラインからメロディまで自在に奏でるチェロは、艶やかで美しい音色を持つ楽器です。
僕がチェロを始めたきっかけは、6歳のとき。
自宅で流れていたチェロのCDの魅力的な音色に惹かれ、「この楽器をやりたい!」と親に言ったのが始まりでした。
コンサートでは皆さんにその魅力を存分にお届けできるよう、一所懸命演奏します。
溢れ出る音の洪水をどうぞお楽しみください!

豊田庄吾

お芝居、クラシックの名曲等の音楽、そこに物語が合わさって進んでいく、ワクワクできて夢中になれるコンサートです。どうぞお楽しみに。

郷田祐美子

アラジンと音楽の旅に出かけよう!
たくさんの楽器と素晴らしい音楽家の仲間も一緒に冒険するよ!
元気なお友達たちに会えることを楽しみに待っているね!

岩田貴弘

アラジンの物語をオーケストラとオペラ歌手の美しい歌声でお届けするクラシックコンサートです。お子さんたちが音楽の楽しさを感じ、アラジンの世界に夢中になれる参加型の演奏会です。劇場の雰囲気の中、様々な楽器の音、歌声、そして物語の魔法を体験し、心に残る素敵なひとときを感じられると思います。家族みんなで楽しめるコンサートですので、ぜひお楽しみ下さい!

山川瑛未

この夏、アラジンと一緒に「音楽」を探しに行きませんか?
このコンサートは座って聞くだけではありません。みなさんの参加で出来上がるコンサートです!どんなコンサートになるかな?どんな「音楽」があるんだろう?私もワクワクです。
日生劇場でみなさまをお待ちしてます!

森川道代

世界から音楽がなくなってしまう!?
みんなの好きなアニメやゲームの音楽もなくなってしまったらどうする?そんなことになってしまったらとても困るので、アラジン達の歌と共に、いろいろな楽器の音色が聞けるように私達も一生懸命演奏します!ぜひ応援に来てくださいね。

下払桐子

キラキラ輝くフルートは音もキラキラ。オーケストラでは美しいメロディをたくさん演奏しています。オーケストラの中で、ぜひキラキラな音色を探してみてくださいね♪そしてフルートの小さい仲間、ピッコロにもご注目! アラジン・ランプの精・オーケストラ、そして聴きにきてくれるお客様たちみんなが一つになってつくる夢のようなコンサート。今年もどんな魔法が展開されるのかとても楽しみです。

笹平幸那

音楽を聴くだけでなく、参加して楽しめるコンサートです♪
初めてクラシックを聴くおともだちも大歓迎!音楽と一緒にすてきな冒険に出かけよう!

古俣友絹

物語の中で、沢山の曲や楽器が登場します! 皆さんの知っている曲・楽器はいくつあるでしょうか? 音楽が好きな子も初めて聴く子も、私たちと一緒に皆で音楽を楽しみましょう♪

四戸世紀

さあみんな、音楽の絨毯に乗ってアラジンと夢の世界へ旅に出よう、用意はいいかなー。

永和田芽衣子

こんにちは!
この演奏会ではみんなと楽しくお芝居を観たり音楽を聴いたり、一緒に参加も出来ちゃいます♪
わたしたちクラリネットは黒い縦笛で舞台の左後ろの方にいます!いろいろな種類の楽器を演奏しているので探してみてください🙌🏻
夏休みはぜひ日生劇場に遊びに来てね🌻

鹿野智子

「アラジンと魔法の歌」はオーケストラに物語が入った音楽劇です。
きっと客席に座った瞬間からワクワクして、ステキなことが始まりそう!という気持ちになるでしょう。
客席の皆さんと、ステージ上の私たちが一体となって、大きな世界が広がっていきます。
私が演奏するのは、ファゴットという楽器で、ワイン色の煙突のような形なので探してみてくださいね。
目でも、耳でも楽しめて、豊かな気持ちになる夢のような舞台です。

井上直哉

きっと今まで知らなかった歌を聴いて好きになったり、じっくり見た楽器をやってみたくなると思います。
リコーダーに少し似ているファゴットを始めたのがきっかけで、地球の裏側まで行ってみる事があるとは想像出来ませんでした。
手が届くようになるのは小学校高学年くらいからなのですが、子ども用ファゴットは半分ほどの大きさで、入学前から始められます。

國井沙織

キラキラぐるぐるのカタツムリに似た楽器、ホルンに注目して聞いていただけると嬉しいです!
アラジンとオーケストラのメンバーと一緒に音楽の世界を楽しみましょう!

田中みどり

会場のお客さまと一緒につくっていく参加型のコンサートです。好きな楽器やお気に入りの曲を見つけに、ぜひご来場ください♪

藤井春香

今日はようこそお越しくださいました!
聞いたことある曲、初めて聞く曲、今日はたくさんの音楽を耳と目と心と、そして全身で楽しんでもらえたら嬉しいです!
みなさんと一緒に、今日しかできない楽しいコンサートを作り上げたいと思います。

岡田彩愛

この度はオーケストラやクラシックコンサートに興味を持っていただきありがとうございます!
会場にいらしてくださった皆さんが喜んでくださるよう、そして、満足していただけるように、気持ちを込めて演奏いたします。
どうぞ目と耳と心でたくさんの音楽をお楽しみください!

大西敏幸

アラジンの世界へようこそ。
僕が演奏するトランペットは、クラシック、ジャズ、ポップスなど、様々な音楽で使われています。キラキラして迫力のある音がかっこいいですが、優しく切ない音色が出せるのも魅力的です。
アラジンや僕らと一緒に音楽の旅を楽しもう!
トランペットの演奏にも注目してね!

後藤慎介

ようこそ!音楽の冒険へ!
トランペットの音で、みなさんを音楽の世界へご案内します。楽しんでください!みんなの周りのお友だちみたいに、楽器にもそれぞれの個性があるんだよ。トランペットの性格はどんなふうに感じるかな?

佐藤 学

オーケストラの右上にいる、伸びたりちぢんだりするトロンボーンという楽器を演奏しています。
オーケストラの豊かな響きに、金属的な迫力を加える、縁の下の目立ちたがり屋です。
得意の大きな音でアラジンを応援してますので、一緒にノリノリのイケイケでアラジンを応援してくれたらうれしいです。

直井紀和

皆さんこんにちは!
トロンボーンの直井紀和です。
トロンボーンという楽器は舞台の右側の後ろに座っている伸び縮みするかっこいい音が出る楽器です!
さて、今回の舞台は「アラジンと魔法の歌」。
ムーサが世界から音楽をなくしてしまいます。
僕たちは音楽が無いととても悲しい。みんなの元気な力で一緒に音楽を取り戻せることを楽しみにしています!

山田航平

オーケストラと一緒に音楽の冒険に出発だー!

仁藤雄貴

チューバは、オーケストラの中で最も低い音を出す金管楽器で、重厚な存在感と豊かな響きの音色が魅力 です。
主な役割は、オーケストラ全体のサウンドやハーモニーを支えたり、ベースラインでリズムを刻んだりする“縁の下の力持ち”的な存在です。
楽器をはじめたきっかけは、中学生の頃に吹奏楽部に入部した際、数少ない男子部員の中でも身体が大きかったので、顧問の先生に任命されました。
是非注目して聴いてみてください!

福井健太

私はサックスというオーケストラでは珍しい楽器を演奏いたします。楽器の中で最も新しい種類です。小さい頃からピアノを弾いたり音が出るものが大好きで、リコーダーをいつもランドセルに入れて登下校してました。担任の先生がそんな私を見てたくさんのジャズのカセットテープをくれました。そこでサックスの音に出会い中学の吹奏楽部で始めることになりました。「好きこそものの上手なれ」好きだと思える楽器や音楽に出会えたことが幸せです。音を楽しむと書いて音楽。一緒に楽しみましょう!

内田恵里花

幼少期から音楽という存在が隣にあり、目の輝くタイミングはいつも音楽でした。 そんな音楽が突然魔法で無くなってしまったら…想像もつかないものです。 今回のコンサートは豪華なフルオーケストラで、声や様々な楽器が織りなす化学反応、そして日常生活に音楽が当たり前にある事の尊さを存分に体感していただきたいです。

清水 太

こんにちは!僕はティンパニ奏者だよ。この特別なクラシックコンサート「アラジンと魔法の歌」で、みんなに打楽器の楽しさをお届けするよ!ティンパニは音程がある太鼓で、響く音がとっても楽しいんだ。物語に合わせてリズムを刻んだり、感情を盛り上げたりするのが面白いよ!アラジンのワクワクする冒険にぴったりの音楽がたくさん聞けるから、家族みんなで楽しんでね!素敵な音楽と一緒に、魔法の世界に飛び込もう!待ってるよ!

安東友樹子

わたしは、音楽室にある大太鼓やシンバル、小太鼓、木琴などを楽しく叩く打楽器奏者です♪「アラジンと魔法の歌」は、物語付きのクラシックコンサートで、みんなと一緒に楽しめる参加型の演奏会なんです!音楽のリズムに乗って、手拍子をしたり声を合わせたりして、音楽の一部になりましょう!オーケストラのワクワクするサウンドと一緒に、素敵な物語を体験するチャンスです!

小林洋二郎

小学校の時に初めて訪れた日生劇場での舞台は、今でも鮮明に覚えています。あの時、目の前で繰り広げられる華やかな舞台や迫力ある演奏に圧倒され、音楽の素晴らしさを知るきっかけとなりました。そんな思い出深い場所で、今こうして皆さんをお迎えできることは、感慨深く、心から嬉しく思います。このコンサートが、皆さんにとっても素敵な思い出になるように頑張って演奏します!

宮原真弓

皆さんこんにちは。ステージのはじっこに金色にキラキラ光る楽器を見つけてくださいね。これはハープという楽器です。どんな音が出るか楽しみにしてね。